- 健康経営
- 2022.04.21
マインドフルネスとは?意味・瞑想方法・企業での導入効果を紹介
- 目次
メンタル対策として採用されている「マインドフルネス」
現在も長引くコロナ禍において、従業員のメンタル対策が課題となっていませんか。次世代のメンタルトレーニングとして「マインドフルネス」が注目されています。マインドフルネスは、心の状態を受け入れたうえで自分を客観視することです。ストレスを低減し、生産性の向上も期待できるため導入企業が増えています。そこで今回は、マインドフルネスを紹介します。
マインドフルネスとは?
マインドフルネス(Mindfulness)は、「物事をありのまま受け入れる状態ができる心理」のことを指す言葉です。
現在、生活や仕事の質の改善に役立てる効果があるとして、アメリカでブームになっているメンタルトレーニングです。
実際に、グーグルやインテルなどの世界の企業が、マインドフルネスを研修に取り入れているほど効果があるとされています。
マインドフルネスの定義
マインドフルネスの定義は「いまここでの経験に、評価や判断を加えることなく、能動的に注意を向けること」です。
定義の根源には、当然東洋的な禅や瞑想の影響があり、宗教色を排するために、マインドフルネスという言葉が使われました。
マインドフルネスの方法・瞑想との違いは?
マインドフルネスの状態になるための代表的な実践方法が瞑想です。
瞑想によって、心の中の雑念や感情を知り、取り除く過程を通じてマインドフルネスの状態に近づきます。
マインドフルネスは自身の気づきを得る状態であり、瞑想は方法であるという違いです。
瞑想以外の方法として、頭の中を整理するために書いていくジャーナリング、ゆっくり味わって食事をするマインドフル・イーティングなどがあります。
マインドフルネス効果とは?
マインドフルネスは、仕事力全般のパフォーマンスを向上させる万能の力を鍛えるメソッドと言えるでしょう。実際に働くビジネスパーソンにとって、マインドフルネスにはさまざまなメリットがあります。
集中力・想像力が向上するモチベーションや生産性がアップする意思決定能力が高まるストレスが低減するコミュニケーション能力が良くなり、人間関係が良くなるその中でも生産性向上とストレスの減少が、最大のメリットです。
生産性向上
マインドフルネスを導入するメリットは、従業員一人ひとりの生産性を向上させることでしょう。 実際目の前の業務に完全に集中できている時間は少なく、パフォーマンスが落ちている人も多いのではないでしょうか。仕事をしている間でも「取引先にメールを送らないと」「今日締め切りの仕事やらなければ」「仕事の帰りに買い物に行こうかな」といったように、さまざまな思考に支配されています。集中すべき仕事ではなく別のことを考えていては、業務効率も落ちてしまいます。あちこち散乱してしまいがちな雑念や無駄な思考を排除し、いますべき事柄に注意を向けるスキルがマインドフルネスです。マインドフルネスを通じて、心の中を整理し意識を目の前の仕事に向けることで確実に集中できる状態になるでしょう。それにより従業員のパフォーマンスが向上し、生産性を高めることにつながります。
ストレス低減
マインドフルネスには、ストレスを低下させる効果があります。瞑想によって自分の中にある感情を知覚することで平静を保つことが可能です。マインドフルネスを習得する段階で、価値観の深堀を行い精神的安定を得ることにつながるでしょう。これらは、企業に大きな利潤を生むのではないでしょうか従業員に対するストレスコントロールや集中力の維持に関して、教育の必要性を痛感している企業の方は多いでしょう。マインドフルネスを行うことで、従業員のEQスキル向上につながり、自分の感情をコントロールし他者を思いやれる能力が向上します。マインドフルネスは、従業員一人ひとりの人間的魅力を底上げできる手段です。マインドフルネスで注意の向け方を変える
これまでの自己啓発が「変わる」ことを目標としてきたのに対し、マインドフルネスは「いまこの瞬間を最大限に味わうこと」を重要視しています。
分かりやすく言えば、考え方を変えるよりも注意を変えることです。
そこで、考え方ではなく注意をどこに向けるかという方法がマインドフルネスです。
パフォーマンスの高い仕事を続けるためにも、集中力や注意をコントロールする重要性を知り自社に取り入れてはいかがでしょうか。
マインドフルネス実践方法
集中力・記憶力・意思決定を鍛える「集中瞑想」
集中瞑想手順
マインドフルネス注意する点
マインドフルネス企業で実施する方法
マインドフルネスとつながる健康経営
マインドフルネスでは、心の状態を整えることによって従業員の幸福度が高まります。健康経営では、健康面を企業がサポートすることによって従業員の満足度を高める取り組みです。
共に従業員に投資することによって、生産性向上に期待できるでしょう。また健康経営の取り組みもメンタルヘルスに注力した取り組みを行っています。
健康経営のメンタル対策
ストレスの発生に影響する要素である「心・睡眠・運動・食事」の整え方や見直しが、ストレスフリーな状態の実現に関係します。日々の生活が不安定であれば、やるべきことを効率的にこなすことも、集中して行うこともできないでしょう。従業員のパフォーマンスを上げ、生産性を高めるための方法は、残念ながらありません。仕事力を高めるためには、日々に注意し改善しながら、規則正しい生活を送ることが大切です。従業員の健康を見直すことは、企業の足元を立て直すことではないでしょうか。従業員の健康を促進し、生産性に結びつける健康経営と従業員の意識を変容させるマインドフルネス、今後どちらも企業に必要な取り組みとなるでしょう。
まとめ
関連コラム
-
- 健康経営
- 2022.11.22
- SF思考とは?注目される理由や企業の存在価値を高める3つの方法を解説
- 「あなたは何年先の未来まで想定していますか。」 新型コロナウイルス感染症やグローバル化の揺れ戻し...
- 「あなたは何年先の未来まで...
-
- 健康経営
- 2022.11.09
- KJ法とは?アイデアを効率的にまとめる会議のコツを解説
- みなさんは、会議を進行していく中で、このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。 「アイデアを...
- みなさんは、会議を進行して...
-
- 健康経営
- 2022.11.01
- ソーシャル・ローフィングとは?意味や原因・組織の生産性を高める方法を解説
- なぜチームの生産性があがらないのかと悩んでいませんか。チームの人数が増えるほど、1人当たりの生産性...
- なぜチームの生産性があがら...
-
- 健康経営
- 2022.10.26
- 人材開発とは?人材育成との違いや定義・4つの手法を解説
- 昨今、労働人口が減少している中、人材確保が厳しい状況になっていませんか。企業が存続するためには、...
- 昨今、労働人口が減少してい...
-
- 健康経営
- 2022.09.28
- デジタル人材とは?採用から定着までのDX成功戦略を解説
- 経済産業省がDX推進する中、多くの企業がデジタルテクノロジーの導入・活用を注視しています。しかし、...
- 経済産業省がDX推進する中、...