- 健康経営アドバイザー
- 2020.08.24 (最終更新日:2022.03.26)
健康経営アドバイザーはどんな人がなっているのか

- 目次
誰もが気軽にとれるアドバイザーとちょっと難しいエキスパート
健康経営アドバイザーは、東京商工会議所が認定している資格です。この資格を取ることで、自分自身が健康経営のことを深く知ったり、これから健康経営を始める人に対してアドバイスができたりします。つまり、一般の人よりは健康経営に詳しくて、東京商工会議所に認められた人が健康経営アドバイザーになれると言うわけですね。
ですがこの健康経営アドバイザーは、一体どういう人が取るのでしょうか。今回はその辺りを、お話ししたいと思います。
ですがこの健康経営アドバイザーは、一体どういう人が取るのでしょうか。今回はその辺りを、お話ししたいと思います。
健康経営アドバイザーができること

健康経営アドバイザーになると、これから健康経営を始めようとしている人たちや、健康経営をしていたもののつまずいてしまった人たちにアドバイスを求められたときに、的確な答えを言える人だよということを証明するための資格です。
資格を持っていないからと言って、健康経営のアドバイスが全くできないと言うわけでもありません。アドバイスができる、健康経営のことを知っているということを伝えるための資格だと思ってください。
これぐらいしか意味がないのであれば、別に取らなくても……と思う人もいるかもしれませんが、資格を取ると名刺に「健康経営アドバイザー」と記述することができるので、ある意味証明なります。
誰でも取れる健康経営アドバイザーとは

初級の健康経営アドバイザーになるには、eラーニングで勉強をし、10問の問題に答えるだけで資格が取れてしまいます。しかも、何度もやり直しをすることができたり、テキストを見ながら回答することができるので、簡単に言えば誰も取れる資格と言うわけです。
そのため健康経営アドバイザーの資格は、資格マニアの人が取っていたり、健康に関心のある専業主婦が試しに受けて合格していたりしているため、実務経験が全くない人も中に入るということです。それでも、名刺を作った時には、「健康経営アドバイザー」と名乗れるため、実際問題として「健康経営アドバイザー」のレベルの差はかなりあると見ていいでしょう。
ちょっと難易度があがった健康経営エキスパートを取得する人たち

さらにアドバイザーの時は自宅でも試験を受けられたのですが、エキスパートは会場へ出向き、50問の問題に答える必要があります。それでも、高い合格率を出しているので、ちゃんと勉強をしていれば、まず落ちることはないでしょう。
ただ、興味本位であったり、なんとなくであったり、という人は受けない資格ではあるので、健康経営を相談するのであれば、健康経営エキスパートの資格を持っている人をおすすめします。
こんな人たちは健康経営アドバイザーの認定試験を受けてみましょう

ただ健康経営アドバイザーの資格を取るのをおすすめする人もいます。それは、健康経営を始めようと思った企業の社員です。もちろん経営者自身が資格を取るのでもいいでしょう。資格自体は誰でも簡単に取れるのですが、健康経営のテキストをもらうことができますし、さらに「これから健康経営をするぞ」という気持ちにはっぱをかけることもできます。
何も知らない状態で健康経営を始めるのは不安なものですが、社内を整備する前に、会社の社員たちと一緒に健康経営アドバイザーの資格を取ってみるというのをスタートにしてみてもいいのではないでしょうか?
見切り発車で進めてしまうと、失敗することもあるかもしれませんが、勉強をしてからであれば、全く見当違いな施策をするというのも避けられるかもしれません。
これからの時代は健康経営をする企業が生き残れる時代とも言われ始めています。今、何から手を付けようかと迷っているのであれば、一度健康経営アドバイザーの資格取得から考えてみてはいかがでしょうか。
関連コラム
-
- 健康経営アドバイザー
- 2022.09.12
- ウェルビーイングの意味や注目される理由とは?成果を上げる組織を実現する最先端の経営戦略を解説
-
- 健康経営アドバイザー
- 2022.08.26
- リスキリングとは?意味や事例・企業研修のポイントを解説
- 「リスキリング(Reskilling)」とは、企業が主体的に行う従業員の再教育です。多くの企業にとってリス...
- 「リスキリング(Reskilling...
-
- 健康経営アドバイザー
- 2022.08.17
- M&A手数料の相場は?支払う内容や手数料負担を引き下げる方法を解説
- 近年、中小企業でもM&Aが注目されています。その理由は、後継者が見つからず、事業継続が困難だからです...
- 近年、中小企業でもM&Aが注目...
-
- 健康経営アドバイザー
- 2022.07.26
- 人材不足対策に有効な12の方法をご紹介!深刻化する原因や解決方法とは
- 人口の減少が深刻化する中で、こんな経営課題を抱えている人は多いのではないでしょうか。 「採用活動...
- 人口の減少が深刻化する中で...
-
- 健康経営アドバイザー
- 2022.06.05
- 健康経営の成果を可視化する6つの方法
- 健康経営を推進している企業が増えている中で、こんな課題を抱えている企業のご担当者はいませんか。 ...
- 健康経営を推進している企業...